こんにちは、秋ママです!
この記事を書いた、秋ママです。
▶︎[家族紹介はこちらからどうぞ♪]
⚠︎この記事は筆者の個人的な体験をもとに書いています。状況や感じ方には個人差があります。あくまで体験談の1つとしてお読みください。
前回は、2018年生まれの長女もみじの出産レポを2記事に分けて綴りました。
出産から6年とかなり時間は経っていますが、当時を振り返ることで気持ちの整理やこれからの育児を考えるきっかけとなりました。
今回は、2021年春生まれの“次女かえで”の出産レポを書いてみようと思います。
もみじの出産を踏まえて、「やってみたこと」「失敗したこと」などもあわせて綴ります_φ(・_・
長女はコロナ前、次女はコロナ禍真っ只中での出産。
立ち会いやお見舞いなどが制限される一方で、
「コロナだからこそ、のびのび過ごせてよかったな」と思えることもありました。
今回も文字量多めなので、前編後編に分けてお届けします!
お時間のある時にゆっくり読んでいただけたら嬉しいです♪
それでは、次女かえでの出産レポ①はじまりです!
2人目も予定日超過!ソフロロジーで挑むも想定外の展開に…
2021年春☘️3,330gで産まれたかえで。
かえでの出産は、一言で言えば「うまくいかない、後半ずっと痛い出産」でした。
もみじの時は促進剤を使用し、声が枯れるほど叫びまくり、最後は体力切れ…
2度目の出産となるかえでの時は、
- なるべく静かに陣痛に耐える
- 食べられる時に食べる
- いきむ時の体力を温存する
この3つを心がけようと決めていました。
そこで出会ったのがソフロロジーという出産法。
深い呼吸とイメージトレーニングで、リラックスしながらお産を進める方法です。
出産直前に慌てて調べ、少しばかり練習をして挑みましたが…
正直、浅い知識じゃどうにもなりませんでした😢

これが大失敗。もっと早くから調べて練習すればうまくできたのかもしれません。
予定日は5日超過したものの、自然な陣痛で出産スタート。
(促進剤を使用したような記憶があるのですが、日記に書いていないので…もしかしたらもみじの時と混ざってしまったのかもしれません)
陣痛中は静かに耐え、ほぼ体力満タンな状態で分娩台へ向かいますが…
結果、子宮口がビリビリに裂けてしまい全身麻酔の手術になるほど大変な結末に…。
分娩時間は?
かえでの出産は、10時間24分かかりました。
ちなみにもみじは15時間12分だったので、5時間ほど短くなりました。
分娩時間の平均は、
- 初産→12〜18時間
- 経産婦→6〜12時間
分娩は子宮が完全に開く「第1期(開口期)」、赤ちゃんが産まれる「第2期(娩出期)」、胎盤が排出される「第3期(後産期)」に分かれていて、特に第1期が全体の時間の大部分を占めるそうです。
半分とまではいきませんでしたが、かえでの方が短かったので、
2人目が早いというのは本当なんだなと思いました。
ただ、“2人目は楽だ”というのは、本当に個人差ありだと思います…😭
時間は短いですが、“出産時の痛みや辛さ“と言う意味ではかえでの出産の方が大変でした。(産後はかえでの方が楽でした◎)
出産前日〜陣痛がくるまでの様子
出産前日は家で焼肉パーティー。陣痛ジンクスにあやかる🪄
「2人目だから早く産まれるかもね〜」と周りに言われ、
私の周りの先輩ママ達は、もれなく2人目以降は早く産まれたと言っていたので、内心は「かえでもそうなるのかな?」とソワソワわくわく。
しかし、もみじと同じく予定日を超えても陣痛の気配すらない。
もみじは予定日4日超過で産まれたのに…
陣痛の「じ」の字さえも感じず、また促進剤を使うことになるのかと内心ドキドキ…
もみじが産まれた予定日超過4日目
陣痛ジンクスを試してみようと、
お家で焼肉パーティーをして、オロナミンCを飲んで、夫が作ってくれたケーキも食べました。
普段はそんなことないのに、この日の焼肉だけリビングの床が滑りやすくなってしまい…
雑巾掛けもすることになりました。
⬇️私が試した陣痛ジンクスについて綴った記事はこちらから♪
🕘21:00 陣痛ジンクスのおかげ?陣痛の気配
陣痛ジンクスを一気に試したせいか、ただ単に食べ過ぎか…
お腹を下して、トイレに3回も篭る🚽
だんだん腰が痛くなってくる。「陣痛がくるのかも?」と直感で思い、もみじとお風呂に入る。
お風呂で体が温まると、痛みも強くなり10〜8分くらいの間隔で痛み出す。強めの生理痛くらい。
でも、「もみじの時はこんなもんじゃなかった」とまだまだ耐えられる。
🕥22:30 病院に連絡🤙経産婦だから1度行くことに
外は暴風雨☔️
ザーザーと土砂降りの中の移動のため、しっかり髪を乾かす。
陣痛は10〜8分間隔のまま。ぎゅ〜〜っと強めの張りがあり、動きが止まるので、準備に時間がかかる。
もみじは何かを感じたのか、いつもより早く着替えとドライヤーを済ませてくれて感謝でした🥹♡
病院に到着。陣痛スタート〜分娩室までの様子
コロナ禍のため1人寂しく耐える時間に…
🕦23:30 病院に到着🏥
夫ともみじは待合ロビーで待機。
病院着に着替え内診をする。子宮口は4.5cm。
コロナの検査が陰性だったため、そのまま入院することに。
夫ともみじとしっかりお別れできず、1人寂しく陣痛に耐える。(コロナのせい…😭)
🕐1:00 子宮口が5、6cmに
「赤ちゃんがおりてきていないね」と言われ、廊下を歩き回り、お産を進める。
少し練習した”ソフロロジー“を思い出しながら、ゆっくり深く長〜く呼吸する。叫ばす耐えられる。
「経産婦なので、あと2、3時間くらいで産まれるかな」と言われ、「2人目だから痛みにも耐えられるようになったのかな?」と喜ぶも…勘違いでした(笑)
🕑2:00 陣痛が5分間隔に
ベッドにあぐらをかいて「赤ちゃんにもうすぐ会える」と前向きな気持ちで、落ち着いて呼吸する🧘♀️
「もみじの時は叫ばないと耐えられないくらい痛かったから、まだまだ進んでないのかも?」と少し不安になる。
🕝2:30 出産はまだまだ先に⁉︎
「陣痛がもう少し強くなるか、短い間隔になってもいい頃なのにならないね〜」と言われ、赤ちゃんに会えるのはまだまだ先になりそうだなと思う。
読みあさった出産レポの“陣痛が24時間”とか”産まれるまで3日かかった“とかそういう感じになるのでは?と少し心配に。
「赤ちゃんはまだ下りてきてないね」と言われ、
もみじもなかなか下りてこなかったことを思い出す。

私の子宮?産道?が通りにくいのだろうか…と思ったけれど、赤ちゃんが3,000gを超えると大きくて、下りてきづらいんだそうですよ。
🕒3:00 1人寂しくあぐらで耐える
赤ちゃんが下りてくるには、寝ているよりもあぐらでいる方がいいようなので、あぐらで耐える。
忙しい助産師さんは全然こない。きてもすぐに去っていく…
お仕事なので仕方ないけれど、めちゃくちゃ寂しい。
また廊下を歩き回る。陣痛がきたら立ち止まる。とてもじゃないけれど歩いてはいられない…
助産師さんが隣で一緒に歩いてくれました。
立ち止まると、腰や背中をさすってくれたり、歩きながら話をしたり…
1人目が予定日超過した人は、2人目も予定日超過することが多いそうです。予定日超過でソワソワする前に知りたかったです。
そんな話をしながら、歩き回っていると陣痛も少し強くなったような気がしました。
叫びそうな気持ちを抑え、ふーーーーーーっと長く息を吐き、静かに耐えている自分を心の中で褒める。
🕞3:50 陣痛が遠のき、少し眠る
ベッドに戻ると、陣痛の間隔がだんだんと広がっていき、うとうと…。
「今のうちに休息取ってね」と言われ、部屋も暗くされ30分ほど眠る。
歩いて分娩台へ。叫ばず静かに耐えようと必死に落ち着かせる。
🕓4:15 子宮口7cmに。分娩台に向かって歩く
分娩室は陣痛室と繋がっている隣の部屋でした。
歩いている間に陣痛がきたら、立ち止まって叫ぶ。
「あっ…うるさくしないんだった」と我に返り、落ち着いて呼吸する。
そのまま分娩台に乗り、持参していたテニスボールをお尻で踏んで耐える。1人で耐える寂しさがつらい…
分娩台の後ろの壁にかけてあるモニターを見ると、陣痛がくる間隔がなんとなくわかる。
前もってタイミングがわかっていると、怖いけれどなんとか耐えられる。
「もみじの時は子宮口が全開になってから分娩台に乗って、すぐにいきんだはずなのに」
そう思いましたが、産院によっても違うかなとも思いました。
🕕6:00? 静かに耐えるなんてもう無理!
助産師さんの見立てではもう産まれていてもいい頃だったのに、子宮口が全開になってもいない…
今のうちになんとか自力でトイレへ。座っている時に3回陣痛がきて、そのまま赤ちゃん出ちゃうかと思いました…😭
少しの血ととろっとしたおりもの?がついている。
この辺りでもう静かに耐えるなんてできず、ソフロロジーの呼吸は何もできませんでした。
もみじの時のようにただ叫ぶ。
腰をさすってくれる夫もいなければ、今の上手だよと褒めながら状況を説明してくれる(もみじの時の)助産師さんもいない。
ただただ1人で孤独に耐える。叫ぶ。泣く。
🕖7:00 軽くいきむ許可が出る
「赤ちゃんが大きくて下りてこれないから、少しだけいきんでみようか」と言われ、教えてくれるタイミングで少しだけいきむ。
痛い。…ものすごく痛い。
もみじの時はヘロヘロすぎて、精一杯いきんでいたし、痛みも感じなかったけれど…
今回は、いきむ体力を残しておいたために、いきんでいる時もものすごく痛い。
何度かいきんでいる間、助産師さんが両手でぐい〜〜〜〜っと広げていました。こじ開けられた感じ。これもかなり痛い…。
もみじの時は指でくるんと円を描くようにゆっくり広げられたので、助産師さんによって違うんだなと思いました。
子宮口が全開になったらしく、
もっと力いっぱいいきんでいいと言われました。
そして10回目くらいのいきみの時に、💩が出ました…恥
めちゃくちゃ謝りました🙇♀️
陣痛ジンクスの焼肉のせいかな?ケーキも食べたし…。
「出産時にはよくあることなので、気にしないでください〜」とミントのいい香りのシート?で拭かれながら言われたけれど
恥ずかしいものは恥ずかしい。
痛みもわかるほど意識もはっきりしているので、顔から炎が出るほど恥ずかしかったです🔥
ただ、この時は必死なので…
正直恥ずかしさよりも「早く赤ちゃん出したい!」と言う気持ちが大きかったです。
そして、15日目のいきみで、赤ちゃんが子宮口に挟まった瞬間…
メリメリ…と信じられないほどの激痛が走ります⚡️
この続きは、出産レポ②で_φ(・_・
ここまで読んでいただきありがとうございました❤️
次回、ついにかえで誕生!
幸せに包まれるはずが、まさかの全身麻酔の手術に。
更新をお待ちください♪
\こんな記事も書いてます⭐︎/
⬇️ベビースケールはレンタルで十分?
購入を検討しているなら、その前にぜひ読んでみてください♪
⬇️搾乳機も不要かも?
完母・混合を経験した私が使わなかった理由を詳しく綴っています。
コメント