2人目育児でもやってよかった!”毎月同じ服フォト“がくれた安心と発見

赤ちゃんの成長記録のフォトアイデア、2人目育児でやってよかった紹介記事のアイキャッチイラスト 育児

こんにちは、秋ママです!

秋ママのプロフィールアイコンこの記事を書いた、秋ママです。

2018年秋生まれの長女「もみじ」と
2021年春生まれの次女「かえで」の母です。
育児の気づきや体験をブログで発信しています。
▶︎[家族紹介はこちらからどうぞ♪

⚠︎この記事は筆者の個人的な体験をもとに書いています。
状況や感じ方には個人差があります。
写真を家に飾ることで、子どもの自己肯定感を高まるーーそんな調査結果があるのはご存知ですか?
私もこの話を知って、より前向きに写真を残すようになりました。とても参考になったのでご紹介します。

2人目育児でバタバタ…でも成長記録、残せました!

1人目育児で始めた“毎月同じ服フォト”。2人目育児で見つけた嬉しい発見や安心、家族の絆も深まった記録法です。

長女もみじの時に始めた「毎月同じ服で成長記録を撮る方法」
100円ショップで揃うアイテムで、簡単おしゃれに飾り、自己肯定感UPにも繋げています♪

次女かえでの時は、想像もできない2人育児でバタバタする中、「続けられるだろうか…」と不安でした。

でも、実際にやってみたら──
やっぱりやってよかった!と思えることがたくさんあったので、今回はその体験をシェアさせてください。

「2人目の成長記録、やってみようかな?」「続けられるかな?」とお悩みの方へ、
少しでも背中を押せるきっかけになれば嬉しいです。

前回の「毎月同じ服で簡単フォトアイデア」についてご紹介した記事はこちらから⬇️

やってみた感想:成長を目で見て確認できる👀

かえではもみじよりもほっそりとした赤ちゃんでした。
ミルク多めの混合育児だったもみじとは違い、完母で育てていたこともあり、
成長がゆっくりに感じて「母乳足りてるかな…?」と不安になることも。

でも、同じ服を着せて毎月写真を撮って比べてみると、
少しずつ、確実に大きくなっている姿が目に見えてわかって…

「ちゃんと育ってるんだ」と安心することができました!

毎日見ていてると感じにくいですが、写真だと成長をしっかり感じられました◎

姉妹の比較:違うところも、似ているところも愛しい

むちむちと”赤ちゃんらしい“体型で、くせっ毛のもみじと、
ほっそりスラリな体型で、サラサラストレートのかえで。
赤ちゃんのころから個性がはっきりしていました。

それでも、表情やしぐさが似ていて、写真を並べると「あぁ、やっぱり姉妹なんだな」と感じる瞬間がいっぱい。

そんな小さな発見が、バタバタ育児の中の癒しや楽しみにつながっていました。

上の子の赤ちゃん返り対策にも♪

かえで出産後、もみじの”赤ちゃん返り“にしばらく苦労しました。

赤ちゃん返りとは、ある程度成長した子どもが、弟や妹が生まれたことなどをきっかけに赤ちゃんのような態度を取ることです。

ベネッセ教育情報「赤ちゃん返りとは?対応方法や主な行動を医師が解説」より

かえでの撮影の時は、必ず「もみじから先だよ」と声をかけて撮影していました。
そうすることで、赤ちゃん返りのもみじの心も守ることができていたように思います。

2人で一緒に撮る時間にもなり、仲良しの姉妹の写真をたくさん残すことができました。

もみじ1人の写真→もみじ・かえでの2人の写真→かえで1人の写真と、撮影に少し時間がかかってしまうけれど、
その分“家族の思い出”も増やせますよ📸

飾ってみた感想:2人分24枚で家族の会話も増える

前回の記事でもご紹介しましたが、
100円ショップで購入した【木製ピンチ・麻紐・透明な写真袋】を使って、ガーランド風に飾っています。

もみじ1人分でも簡単おしゃれな思い出アートでしたが、
2人分になると、より一層おしゃれになります◎

「こっちがもみじ?」「かえで、ちっちゃくてかわいい〜」
と娘たちの反応も可愛いです♡

「2人ともやっぱり似てるね」「この月は、……があったよね」
と、私も夫も写真を見るたび、思い出話に花が咲きます。

まとめ:2人目育児でもやってよかった!

この記事では、毎月同じ服で撮る成長記録を2人目育児でも実践してみた感想についてお話しました。

2人目育児でバタバタと忙しい日々の中、続けられるかは不安な部分もありましたが、
やってみてやっぱりよかったです。

成長を目でしっかり感じられて安心できたり、
姉妹のつながりを感じたり、家族の会話も増えて…

記録というよりも、“気持ちが整う時間”だったのかもしれません。

「できないかも…?」と思ったけれど、やってみて娘2人の24枚の思い出アートができて、本当によかったです。
もし、3人目の赤ちゃんがきてくれたら、また増やしたいなと思います。

2人目育児でバタバタのママ・パパにも、ぜひおすすめしたい記録方法なので、よければやってみてくださいね♪

読んでいただきありがとうございました❤️

ネントレするか悩んだけれど、しなかったわが家の寝かしつけの選び方についてご紹介している記事はこちら⬇️

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました