こんにちは、秋ママです!
この記事を書いた、秋ママです。
▶︎[家族紹介はこちらからどうぞ♪]
⚠︎この記事は筆者の個人的な体験をもとに書いています。状況や感じ方には個人差があります。あくまで体験談の1つとしてお読みください。
陣痛から子宮口全開になるまでの記録はこちらから⬇️
できれば使いたくなかった促進剤を使用した結果、陣痛が急激に進行。
人生で一番痛いと感じた陣痛に、ただ叫び続けることしかできませんでした。
4時間半ほど叫び続け、体力も限界に近づいた頃…
子宮口が全開となり、ストレッチャーで分娩室へ移動しました。
出産レポ②では、子宮口が全開になりいきみ始めて赤ちゃんが産まれるまでの第2期(娩出期)と、胎盤が排出されるまでの第3期(後産期)を綴ります_φ(・_・
分娩室に移動してからは約1時間で生まれたので、前回のレポよりは短めです。
それでも文字量は多めなので、お時間のある時にでもどうぞ…!
出産レポ②、はじまりです😊
食べずに叫び続けて出産前にヘトヘトに…。やっと産まれたもみじに出会えた幸せの瞬間。
分娩室には、立ち会い希望していた夫と入りました。(母は分娩室の外の待合で待機)
分娩室は産まれる赤ちゃんのため、かなり温かい空間です。
季節にもよるかもしれませんが、立ち会いの方は厚着しているとちょっと暑すぎるかもしれません。
このタイミングで看護学生さんの見学も許可。日中の出産は珍しいらしく?とっても感謝されました。

やっと分娩室に入れた。もうすぐ赤ちゃんに会えるんだ!
さっきまで叫び続けていた時の気持ちとは違う、
前向きな気持ちに切り替わっていきました。
やっといきむ許可が出た!いきむポイントは?
陣痛がきたらいきんでいいよと言われていたので、やっといきんでいいんだという喜びもありました。
めちゃくちゃ大きい💩を出すみたいに踏ん張りました。
(汚い表現すみません🙏)
分娩室には助産師さんが数名いるので、「目は閉じちゃダメよ〜」「おへそを見るんだよ」と教えてくれます。
頭で考えるよりも、体が勝手に動くというか…
初産でも“赤ちゃんの産み方”って遺伝子レベルで染み付いているのかなと思いました。
やさしく教えてもらいながら、2、3回いきむと「いきむの上手だよ」「今の感じだよ」と褒めてもらえました。
全部覚えてなくても、最初から全部できなくても大丈夫です!
助産師さんによるとは思いますが、しっかり教えてくれます。
もみじの時の助産師さんは、やさしく頼りになる姉御系ベテランお姉さん🧑⚕️
本当に本当に優しく頼りになる方で、初めてのお産でもうまくできたのはこの方のおかげです😭
💩が出ないようにお尻の穴を押さえててくれて(笑)
会陰がよく伸びるように、会陰の縁を指でくるんっと徐々に広げてくれました。
おかげでいきんでいる間💩も出ず、立ち会い中横にいた夫に見せずにすんだし、会陰も裂けませんでした。
※出産時💩が出てしまうことはよくある話なので、出てしまっても大丈夫ですよ!ささっと拭いてくれます(かえで出産時経験済みです😂)
分娩室に入ったのに、まだ産まれない?
15時過ぎ 分娩室に入ってから30分経つ
陣痛に合わせいきむ。休む。いきむ。の繰り返し。
「まだ出ないか〜」と少しがっかりされる。
食べずに叫び続けたせいで、必死でいきんでも赤ちゃんを出せるほど踏ん張れず…出産は体力勝負ってこういうことかと思いました。
子宮口のすぐ側まで、赤ちゃんはおりてきていて
手鏡で赤ちゃんの様子を見せてくれました。
「髪フサフサよ〜!もうすぐ会えるから頑張れ!」
眼鏡をかけていなかったので、実際は何も見えていなかったのだけど…
本当にもうすぐ会えるんだとうるうる🥹
「本当にもうすぐだよ!あと2回で産むよ!」
助産師さんに鼓舞され、あと2回力一杯いきむんだといきむ。
それでもやっぱり力が残ってなくて、2回目いきんでも出るまではいかず「もう少し、頑張れ頑張れ、もうちょいだな…あぁ〜💦」と笑いに包まれました。
体力切れでもう痛みも感じていないんです。
ただただ頑張っていきむ。休む。いきむ。の繰り返しでした。
そしてついに…
15時半 長女もみじ出産!
笑いに包まれたあといきむと、「そうそうそうそう!!そのままだよ〜…あっ、出たよ!」と頭が出て、肩が出たところで、
「もう力抜こう!短く息してね」と言われ、足までトゥルンっと出てきました。
肩まで出れば、あとはいきまずとも出てくるんだそうです。
「おめでとうございます!」「可愛い〜♡」と言ってくれる助産師さんの声の後、
「ふぎゃぁ!ふぎゃぁ!」と力強い大きな産声が聞こえました。
「ちゃんと産めた…やっと会えたね」と夫婦で感動しました。
分娩室の外にいた母が動画を撮っていて、産声を保存することができました。今聞き返しても泣けます😭
産後ハイ?痛みも感じない後産
16時過ぎ 胎盤を出す
産まれたもみじの声を聞きながら、助産師さんの言われる通りにして胎盤を出しました。
やり切った感がすごくて、もう痛みも何も感じていません。これが産後ハイという状態でしょうか?
後産も痛かったという出産レポも読みましたが、私は陣痛に耐えている時間が一番痛かったし辛かったです。
胎盤は赤ちゃんの体が出てくる時のように、トゥルンと出てきました。
どのタイミングだったかは分かりませんが、会陰切開をしたので、分娩台に乗ったまま縫合。
チクチクされているのはわかるけれど、痛くはない感じ。
(かえで出産時はものすごく痛かったので、もみじの時は産後ハイだったのかなと思います…🥹)
バースプランで希望していた胎盤を見せてもらい、カンガルーケアをして、もみじに母乳を飲ませ、写真を撮って…
2時間くらい分娩室で点滴をしながら休む。
初めて見た胎盤は想像より大きくて、これが今出てきたの?と驚きました。
予定日超過の胎盤は役目を終えザラザラになってくるらしいのですが、
私は予定日を4日超過しても、つるんと綺麗な胎盤で「お腹の中快適で出てこなかったのかな?」と言われました。
18時過ぎ ご飯とお見舞い
ご飯の時間はもう過ぎていたので、ロビーで病院の夜ご飯を食べる。母と妹、夫と義母が見にきてくれた。少しだけもみじと過ごす。
20時過ぎ頃(だったかと思います)
「ゆっくり寝られるのは今日だけだよ」と夜はもみじを預かってくれました。
出産を終えて感じたこととこれからの育児
お腹に手を当てたら、さっきまでパンパンだったお腹が、もう柔らかく少しへこんでいる。
うつぶせだって、もうできちゃう。
何が起きるかわからない出産。
心の準備がしたくて、色んな方の出産レポを読んできた私。
実は天使ママさんの出産レポもたくさん読みました。
お腹に来てくれた赤ちゃんが無事に生まれてくれること
”妊娠したら何事もなく産まれる“
それは当たり前のことじゃないんだ。
産む瞬間までもみじが無事に産まれてくれるか不安でたまりませんでした。
もみじが私のお腹にやってきてくれて、妊娠中の手術にも耐え、無事に産まれてきてくれた。
出産レポを見て想像していた痛みとは全く違う、人生で一番の痛みを経験したけれど…
産まれてきたもみじを見たら、そんな痛みも吹き飛ぶほど幸せな気持ちに包まれました。
いろんな感情でぐちゃぐちゃになり、ゆっくり眠れるのは今日だけだと言うのに…
眠れない夜を過ごしました。
出産直後の感動を忘れたくなくて、「どうせ眠れないし」と夢中でスマホに記録。
これ、めちゃくちゃ後悔します😭
記録しながらまた泣けてきて余計眠れなくなり、体力が回復しないまま翌朝からの育児やお見舞いに追われ…泣
眠れなくても横になって目を閉じて、少しでも体力を回復してくださいね😴
これにて出産レポ終了です!
①②と、長くなってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました❤️
無事産まれてくれただけで幸せだったのに、
もう小学1年生だからと厳しくしてしまっているかも…?と振り返ることもできました。
産まれてくれた時の気持ちを忘れず、愛をいっぱい伝えながら育てていきたいです🥰
⬆️産まれたばかりのもみじです👶エコー写真でも髪の毛フサフサだったのですが、もうすでに天パです。かわいい♡
読んでいただきありがとうございました❤️
次女かえでの出産レポも書きたいと思います_φ(・_・
かえでの出産は、もみじの時とは違う辛さがありました…🥹
次回更新をお楽しみに♪
\SNSでも育児の気づきや日常を発信中!/
⬇️Instagram・Threads始めました⭐️
\赤ちゃんの1年間の成長を楽しく残す方法も紹介しています/
⬇️よければ他の記事もどうぞ♪
コメント