こんにちは、秋ママです!
医学的判断を示すものではありません。
ご不安な点は必ず産科医・助産師にご相談ください。
🔗参考リンク
国立研究開発法人国立成育医療研究センター 出産に際して知っておきたいこと
出産予定日を過ぎても生まれない…不安でいっぱいのママへ。
予定日を4日&5日超過で出産したリアル体験【初産/経産婦】と、試した6つの陣痛ジンクスとは?
「予定日を過ぎても陣痛が来ない…」 そのドキドキよくわかります…!
私も長女が予定日4日、次女が5日超過での出産でした。
予定日が近づくにつれ、毎日「もしかして今日かも…?」とソワソワしていました。
この記事では、予定日超過でも大丈夫だった私の2回の出産経験と、役立った声かけ・試してみた陣痛ジンクス・病院での過ごし方をお伝えします。
読み終わる頃には、きっと肩の力が少し抜けているはずですよ🍀 お役に立てたら嬉しいです。
予定日超過で不安な毎日…私が感じたこと
長い妊娠期間ももうすぐ終わり… この大きなお腹とも、もうすぐお別れなんだ。
待ちに待った赤ちゃんとの出会いに期待を膨らませつつ 出産予定日が近づき、陣痛らしいものがなかなか来なくて、

期待や不安が入り混じった気持ちがぐるぐる…
予定日が過ぎても大丈夫?42周までは“正常範囲”と知ってラクになった話
予定日は何日くらい過ぎても大丈夫なんだろう?
心配になってしまいますよね。
でも、国立研究開発法人国立成育医療研究センターの情報によれば、実は予定日を過ぎること自体は、必ずしも異常なことではないそうです。
妊娠予定日は、「妊娠40週0日」とされています。一方、妊娠37週未満での出産を「早産」、逆に42週以上過ぎてからの出産を「過期産」といいます。
つまり、妊娠37週~42週の範囲内なら、正常な出産時期ですので、予定日を数日すぎたからといって気にしすぎなくても大丈夫です。
特に、初産婦さんは、子宮の出口が柔らかく開きやすくなる「熟化」が起こりにくいこともあって、陣痛が来るのが予定日よりも遅れることはよくあります。
国立研究開発法人国立成育医療研究センター「予定日を過ぎているのに、生まれない!(予定日超過)」より
この文章を読んで、私は「焦らなくてもいいんだ」と少し安心できました。
秋ママはどうだった?私の体験談【初産/2人目】

- 予定日4日超過
- 3,512g
- 約15時間
- 妊娠中手術あり

- 予定日5日超過
- 3,330g
- 約10時間
- 出産後手術あり
2人目の出産は、初産よりも早くなるよ、と助産師さんに聞いたのですが…
私は、どちらも予定日超過の出産となり、2人目でも予定日超過となることもあるんだなと思いました。
予定入院?出産に向けて、産院と決めたこと
予定日を過ぎると、胎盤機能が低下して赤ちゃんに悪影響が出る可能性があるため、分娩誘発が必要になることがあります。
私はどちらの出産時も陣痛促進剤を使用することになりました。
予定日に目前の健診で、

入院をして、分娩誘発することが決まりました。
出産って、予定日になったら、陣痛がきて赤ちゃんに会えるんじゃないの?
予定日超過での出産でも大丈夫だと安心したはずなのに、 自然な形ではない出産になるのでは?とドキドキ…
そこで私は、予定入院日になるまでに「陣痛ジンクス」を試してみることにしました。
効いた?効かなかった?私が試した6つの「陣痛ジンクス」と一番効果があったと思ったこと
予定日超過の出産や陣痛のことなどを調べる中で 陣痛ジンクスというものがあることを知りました。
陣痛ジンクスは、「〇〇をすると陣痛が促される」という一種のゲン担ぎのようなもの。
科学的な根拠や裏付けがあるものではなく、妊婦さんの間でおまじない的に伝わってきたものや体験的に語られてきたものが陣痛ジンクスと呼ばれているそうです。
私が試した陣痛ジンクスは、
- オロナミンCを飲む
- ウォーキング・スクワットをする
- 階段の上り下りをする
- 赤ちゃんへの声かけ
- 雑巾掛け
- 焼肉を食べる
複数の陣痛ジンクスを一気に行ったので、これが効いた!とハッキリは言えないのですが…
一番効果があったと思うのは、赤ちゃんへの声かけです👶
赤ちゃんへの声かけ例
お腹を撫でながら、心の中ではなく、実際に声に出して声かけを行っていました☺️
「早く出てきてね」と赤ちゃんを急かすのは良くないのかなと思い、
- もうすぐ会えるね
- 会うのが楽しみだよ
- 自分のタイミングでいいからね
- 待ってるからね と声かけをしていました。

のんびり屋さんの我が子達でした😅
予定入院日が近づいても陣痛の「じ」の字も感じなかったので、
- 生まれる準備がまだ出来てなくても、⚪︎日までに陣痛がこなかったら入院するんだよ
- 明日になったら会えるかな?
- ママも頑張るから、一緒に頑張ろうね
と前日に声かけをしていたら、 2人とも22時頃に陣痛かも?というお腹の痛みがあり、 予定していた入院日の前日に入院することになりました。

長女4日超過&次女5日超過!それぞれにかかった時間と痛み
もみじの出産は約15時間、かえでの出産は約10時間かかりました。
詳しい出産の体験談は長くなってしまうので、別の記事で紹介したいと思っています。 完成したらぜひ読んでくださると嬉しいです☺️
出産時間は、もっと長くかかった方もいるので、この時間が長いか短いかは分かりませんが、私にとってはとてもとても長い時間でした。
特に、次女かえでの出産に関しては、
2人目のお産は早い/あっという間だ/するんと生まれたなど… 色んなところで見聞きしていたので、1人目のお産よりは楽なのかな?なんて思ってしまいましたが…
そんなことはなく…

時間的にはかえでの方が早く産まれましたが、 時間が短くても出産の大変さは変わらなかったです。
どちらも促進剤を使用!痛みの違いとは?
もみじの時は促進剤を使用したためか、急激に進む陣痛の痛みに耐えている時間がものすごく長く、辛いものでした。
ひたすら叫んでいた記憶があります…
分娩台に乗ってからいきむ体力がほぼ残っていなくて、
本当に「ようやく生まれた」という感じでした。
かえでの出産は、助産師さんに「朝になる前に生まれますね〜」と言われたので、
もみじの時より早いじゃん♪と喜んだものの、全然下りてきてくれず、まだか?まだか?と何度も思いました。
この後もっと痛いのが待っている、とわかっているからこその怖さもあり…
もみじの時のように叫ばず、落ち着いて、呼吸法でなんとか耐え切ってやる!とギリギリまで耐えた結果…
分娩台に乗ってからも、体力が残っていたので、しっかりいきんでしまい子宮の出口がビリビリに…
↑これが原因で出産後全身麻酔の手術となります🥲
「狭い産道を通らせてごめんね」という気持ちでした。
時間は短くても体感としてはかえでの時の方が、大変だったように思います。
どんな出産になるかはその時によるということですね…
こればかりは縁なので、どうしようもないですが、 担当してくれる助産師さんとの相性も多少はあると思います。
もみじの時はベテランさんだったので安心できましたが、 かえでの時は新人さん?と感じるくらいフレッシュだったので…🔰
予定日を過ぎても大丈夫!赤ちゃんのペースを信じて待とう💗
予定日を過ぎると心配になってしまいますが、赤ちゃんは自分のタイミングで生まれてくるんだなと、2人の出産を通して感じました。
これから出産を迎えるママへ。
予定日を過ぎたら…と心配なこともあるかと思います。
でも、予定日を数日過ぎたからといって気にしすぎなくても大丈夫!
あなたの赤ちゃんも、きっと自分のタイミングでその日を選んで生まれてきてくれます👶
焦らず、無理せず、赤ちゃんと一緒に出産の日を迎えられますように🍀
陰ながら応援しています!
読んでいただきありがとうございました❤️
コメント